ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山海屋

気軽に接して頂けるとありがたいです(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾ インスタ→https://www.instagram.com/noahknox11/?hl=ja YouTube→https://www.youtube.com/channel/UC-om0OKJ0Cm7-ZBL1QJYDKg みんカラ→https://minkara.carview.co.jp/userid/2536663/blog/

三木ホースランドパーク エオの森キャンプ場

   

メガホーンⅢシェルター(夜間)

三木ホースランドパーク エオの森キャンプ場に行ってきました。


http://www.miki-hlp.or.jp/eo-no-mori/camps/

最近転職で泉佐野からやっと実家兵庫にUターンできましたので、
以降は県内のキャンプ場がメインかな。

▼公式サイトにない説明は下記

・パーク内なので事実上管理人さん常駐
・10時30頃にはパーク出入口閉鎖
・キャンプエリアと炊事(BBQなど)エリアは小沢(進入禁止)を挟んで橋で往来
・37度の猛暑でも木々に囲まれた窪地なので涼しい。キャンプエリアに直射日光なし。
・全体的に清掃されていてきれい。常時開放のトイレは和式水洗トイレ。
・炊事エリアから10~20m以内にトイレ(車いす用<日中のみ>もあり)
・荷下ろしスペースから炊事エリアは平坦な地続きで、台車・車いすでも進入可。
 キャンプエリアは台車は行けそうだが、車いすは無理でしょう。
・1サイトは木枠で固定された5×5mの四角形で平たんな砂地。
 サイトと地面には段差があり、テント事態が飛び出るようなら設置は難しい。
・夜間でも照明があるが、幼児が一人で歩くと危ない。

駐車場とキャンプ場の往来は階段や道路を利用するがかなり遠く、
1回ですべて荷下ろしが望ましいと思われます。
荷下ろし場に車を駐車したままは当然禁止で、ほかの車の進入・転回の妨げとなるので
注意が必要です。

他、炊事エリア以外での火気使用厳禁なので焚火はできません。
タープはいらないとおもいますが、蚊など虫対策は必須です。

さて、今回はソロではなく姉夫妻と姪2名でのキャンプ。
初めて大き目の「メガホーンⅢシェルター」を利用しました。

張り方を間違えたため、全体的にたわんで扉が閉まらない。
メガホーンⅢシェルター
黒いリード2本を先に張ってペグ打ちした後にポールを立て、残りの2角を張ってペグ打ちするのが正解のよう。
扉を閉めた状態で行わないとひどいことになる。

なお、1900×770のキャンピングベッド(コット)は4つは収納可能ですが、荷物スペースは少なくなります。
メガホーンⅢコット

メガホーンのいいところはテント内でタープを兼ねていろいろできるところなので、
2人用として使うのがいいかも。

メガホーンⅢシェルター(夜間)

キャンプギアはいろいろ増えています。
デイツ製ハリケーンランタン
デイツ社(1840年創業)のハリケーンランタン。ドイツ製ではなく米国製です。
防虫アロマオイルが利用できるのと、デザインが良くて購入しました。


今回のレポはここまでですヾ(*T▽T*)




同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
若杉高原 おおやキャンプ場
古法華自然公園キャンプ場
メガホーン3入手!
バイオライトストーブ購入
100円ショップのランチマット
龍神村 小又川バンガロー(キャンプ場)ソロキャンプ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 若杉高原 おおやキャンプ場 (2018-09-22 21:39)
 古法華自然公園キャンプ場 (2018-08-26 21:19)
 メガホーン3入手! (2017-01-22 12:33)
 バイオライトストーブ購入 (2016-10-25 23:13)
 100円ショップのランチマット (2016-10-24 22:20)
 龍神村 小又川バンガロー(キャンプ場)ソロキャンプ (2016-10-16 22:18)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
三木ホースランドパーク エオの森キャンプ場
    コメント(0)