初ソロキャンプと2回目3回目記録

のあ

2016年09月26日 19:40




上記写真は2回目のキャンプ場です。

今月、ソロキャンプを始めてから2~3か所キャンプに行ったので、その紹介です。
全て和歌山県です。


初回ソロキャンプ

初回のソロキャンプは、自宅から30分程度の場所、「ハイランドパーク粉河」のキャンプ場
30分程度の場所なのに間違えて高速に乗っていっちゃいました(๑´ڡ`๑)p



たった410円でトイレ、水道付きのゴミ袋付き。
1サイトがテント10個以上並ぶくらいにとてつもなく広い。

標高800mくらいの場所にあるけれど、木々が高いのでなかなか景色は拝めないけれど、自然との距離感は抜群でした。



2回目ソロキャンプ

2回目のソロキャンプは加太の友ヶ島の南垂水キャンプ場です。
船で島に渡ります。



キャンプ場利用料は無料ですが、1泊する場合、駐車料金1400円(700円×2)と往復船賃2000円の計3400円必要です。
水道は飲める水道はありませんが、管理棟に自販機、キャンプ場を含めた島内数か所にトイレがあります。

キャンプ場に荷物を持っていくのは結構大変ですが、海を臨む絶景だけではなく、島内の旧海軍要塞跡はパンフレットやウェブで見るよりずっと壮大で、巨大な地下軍事施設を巡ったりとアクティビティにも富んでいます。

ちなみに夜中に暴風雨が直撃してテントが吹っ飛ぶんじゃないかと思いました。
さすが海の真ん中です。



3回目ソロキャンプ 断念

3回目のソロキャンプ地は生石高原のキャンプ場です(のハズでした)llllll(-_-;)llllll ...。
当日、雨とわかっていながら現地まで行ったのですが、雷が鳴っていたため断念。
高原&雷の組み合わせはちょっと...。



510円~2050円で、水道(洗い場)、トイレもついています。
すぐ近くには山の家があり、昼食などもとる事ができます。

今回、生石高原は現地まで行って断念したので、今後再挑戦する予定です。


ではではヾ(。・ω・。)



関連記事